この10年以上、風邪をひいたことなんてなかったのに、2月の間中ずっと風邪が治らず寝込んでいた。
それが、仮設住宅に引っ越してきたら、あっという間に体調が良くなってきたので、びっくりだよ!!
やっぱり、前に住んでいた避難住宅が、本来は東京都の教職員住宅なんだけど、何と言っても造りがセレブな新築マンションでさぁ・・・。
部屋が広すぎて、くまっしぃ家のちゃちぃ暖房が全然効きやしなくて、寒かったこと寒かったこと!!
考えれば、そりゃあ風邪も治るわけないよねぇ・・・。
仮設住宅は、何しろ狭くてそれで断熱はしっかりしているので、暖房がよく効いて、体もよくあったまるから、風邪には良かったよ!!!
あー、こんなことなら、無理して早く引っ越せば良かった!!!
☆
ところで、くまっしぃ、この10年というもの携帯電話というものを持たずに生活してきたんだけど、最近は色々と伊豆大島の復興活動に動き回っているから、ついに自分用の携帯(スマホ)を持つことにしたんだよ。
んで、本当に何気なく着信音を選んだらさ、その曲がデヴィッド・ボウイの「Absolute Begginers」っていう曲なんだけど、なんか電話がかかってくるたびに感情が高ぶるから、ベストアルバムでちゃんと聞いてみたらメチャクチャ良い曲じゃん!!
そんで、思わず歌詞を調べてみたら、何か今のくまっしぃの状況にピッタリで、もう号泣するような歌詞なんだよ!!!
してあげられることなんて まったく何もないそもそも「absolute」って、「絶対」とか「確実」っていう意味で、普通はどちらかというと哲学的な文脈で使うような言葉なんだけど、それを「begginers」とか「love」みたいなありふれた言葉とくっつけてしまうところが、もうこの人はセンスが冴えまくっている!!!
してもらうことだって まったく何もない
ぼくは まったくの初心者なのさ
でも 絶対に正気なんだ
I'm an absolute beginner ぼくは まったくの初心者なのさ「absolute beginner」って、直訳すると「絶対の初心者」って意味だけど、これはもちろんただのズブの素人っていう意味じゃない。
But I'm absolutely sane でも 絶対に正気なんだ
どんなに人生を重ねても、どんなに何かで成功したり失敗しても、自分はいつも無力な初心者なんだ・・・一番大切なことは、「君といっしょに居られること」や「君が微笑んでくれること」・・・そういう気持ちを忘れちゃいけない。
それがつまり、ボウイの「絶対の初心者」ってことじゃないかと思う。
自分には何の力もなくて、何にもできないけれど、そんな無力な自分こそが、本当はまともな人間なんだ・・・って、すごいことを言っているよね。
この人って、一見するとナイーヴで軽いこと歌ってるようで、要所でサラリとすごいこと断言するんだよね。「オレこそが正気なんだ」とかさ。
世の中は、プロとか専門家が動かしているものなんだけど、彼らの作る世界には分別というものはあるけれど、それは別に何かが正しいっていうことじゃない。
おかしいことがどれだけたくさん起こっていたって、そのまま分別で押し通して、何でもないように装ってしまっていることだって、事実、いくらでもある。
プロでも専門家でもなく、ビジネスでもなく政治家でもなく、 何の立場でもない「絶対の初心者」であること・・・これは、きっと老子の無為自然と同じことなんだと思う。
この被災地に居て、日々色々な人に接しているけれど、政治家、専門家、マスコミ、ボランティア、あるいは被災者・・・どんな立場に立ったって、みんな自分の立場から何かを主張する時点で中立性というものは、消えてなくなる。
あちらこちらから、色んな立場が主張されていて、話をすればするほど、どうも話がごちゃごちゃになるばかり・・・という気がする。
何かをするために、本当に「肩書き」や「看板」なんてものが必要なのだろうか?
くまっしぃには、職業もなければ肩書きも所属団体もまったく何もないけれど、意外とそれで困ることなんて何もないことが分かってきた。
肩書きや立場を背負うと、何だか重いばっかりでねぇ・・・。
これから伊豆大島の復興のために何か活動していくとしても、自分は別に何の立場でもないですよ・・・っていうスタンスであることが一番良い気がする。
まぁ実際には、「被災者のくまっしぃです」って名乗ったりはするけどね・・・あくまで気持ちの問題としてね。
ふなっしー先輩も、
誰にも相手にされなくっても 自分の道を進めなっしーって、 とても心に染み入る歌を歌っているんだけど、くまっしぃにとってはこのデヴィッド・ボウイの「Absolute Begginers」とまったく同じことを言っているんだよねー。
どんなに汚れてしまったっても 君さえ笑えばいいなっしー
☆
・・・そんなこんなで、これからもいつも「絶対の初心者」の気持ちで取り組んでいきたいものだねぇ・・・と思った話でした!!
0 件のコメント:
コメントを投稿